令和3年度 第17期
3月12日 修了式
講師 柏山 聡子 先生

コロナ禍に伴い2020年は「子どものための日本文化教室」を一年間お休みに致しました。一年間のお休みを経て、様々な対策を取り入れ教室を再開することになります。手指の消毒はもちろんのこと子ども達にも教室内においてマスクの着用をお願いし、ロビーでの人溜まりを避けるため、保護者の方の待合室も用意致しました。お休みの後の再開に当たり、17期は原点に帰って能・仕舞に力を注ぎ、長年通って今年修了する二人に仕舞を披露して頂きました。通い始めのあどけない様子を知るスタッフ一同、二人の成長ぶりを感謝の思いで見つめるばかりでした。修了式は、能の修了式・茶道の修了式・懐石の修了式を順番に行っております。新年度は茶道の修了式になります。また、新年度から新しい能の先生をお迎えし、ますます教室の充実を目指していく所存でございます。
※これ以前の今期の教室の様子は、以下の年間スケジュールより項目をクリックしてご覧ください。また、昨年度以前の教室の様子は、過去の教室の様子よりご覧ください。
年間スケジュール
日程 | 担当講師 | 学習カリキュラム | 会場 | |
---|---|---|---|---|
1 | 6/5(土) | 柏山 聡子 | ご挨拶の作法・能に親しむ | 日本女子大学 桜楓会館 |
2 | 6/19(土) | 北見 宗雅 | 茶道 お茶を点てる・お客様の作法 | 茶道会館 |
3 | 6/26(土) | 小寺 真佐人 | 太鼓を打つ | 日本女子大学 桜楓会館 |
4 | 7/3(土) | 東音石川 賀要子 | 長唄を唄う・三味線を弾く | 日本女子大学 桜楓会館 |
5 | 7/10(土) | 観世 喜正 | 謡を謡い舞う | 日本女子大学 桜楓会館 |
6 | 7/17(土) | 北見 宗雅 | 茶道 お茶を点てる・お客様の作法 | 茶道会館 |
7 | 8/21(土) | 柏山 聡子 | 夏休み事前学習 | 日本女子大学 桜楓会館 |
8 | 8/28(土) | 柏山 聡子 | 夏休み親子能鑑賞 | 国立能楽堂 |
9 | 9/4(土) | 森 由美 | 日本の伝統工芸(陶磁器) | 日本女子大学 桜楓会館 |
10 | 9/18(土) | 山本 則孝 | 狂言に親しむ | 日本女子大学 桜楓会館 |
11 | 10/2(土) | 東音石川 賀要子 | 長唄を唄う・三味線を弾く | 日本女子大学 桜楓会館 |
12 | 10/23(土) | 柏山 聡子 | 仕舞 | 日本女子大学 桜楓一号館 |
13 | 11/6(土) | 樹下 龍児 | 文様を描く | 日本女子大学 桜楓会館 |
14 | 11/20(土) | 大倉 源次郎 | 小鼓を打つ | 日本女子大学 桜楓会館 |
15 | 12/11(土) | 柿原 弘和 | 大鼓を打つ | 日本女子大学 桜楓会館 |
16 | 2/5(土) | 柏山 聡子 | 仕舞 | 日本女子大学 桜楓会館 |
17 | 2/26(土) | 北見 宗雅 | 茶道 お茶を点てる・お客様の作法 | 茶道会館 |
18 | 3/12(土) | 柏山 聡子 | 第17期修了式 | 日本女子大学 桜楓会館 |