第二回 親と子の四季のつどい
「秋の終り、冬の始まり 季節の移り変わりを感じる」
※終了しました
四季の移ろいを楽しむ感性は、日本のあらゆる伝統文化に息づいています。
都心にありながら都会の喧騒から離れた静かな空間、木々が色づき冬の訪れを感じさせる頃。深まりゆく秋のなかで、趣深い茶室で茶道を楽しみ、能楽小鼓を親子で体験して頂きます。
日 時 令和2年11月15日(日)
1 幼児クラス 13:00~14:30
2 小学生クラス 15:00~16:30
場 所 茶道会館(新宿区高田馬場3-39-17)
講 師 大倉源次郎 大倉流小鼓方 十六世宗家(人間国宝)
北見宗雅 裏千家茶道教授
内 容 ①小鼓体験 先生の演奏とお話し
②茶道:お客様の作法
対 象 子ども(4歳から小学生まで)とその保護者
定 員 各クラス15組
参加費 親子2人一組 10,000円
(子ども、大人一人増えるごとに5,000円)
申し込み方法 メールまたはお電話にて、
①お名前(保護者、お子様) ②年齢 ③学年 ④ご住所
⑤連絡先(電話、メールアドレス)
⑥希望クラス(1:幼児クラス 2:小学生クラス)
をご連絡ください。
※本催しは、新型コロナウィルス感染症拡大防止に関する取り組みを行った上で実施します。
主催・お申込み・お問合せ
(一財)伝統芸術振興会
〒151-0051 東京都渋谷区千駄ヶ谷4-9-5-301
E-mail dentougeijutu★iptpa.jp(「★」を「@」に置き換えてください)
TEL 03-6804-5396 FAX 03-6804-5397
「第二回 親と子の四季のつどい」は終了いたしました。
催しの写真をアップしました。
