平成25年度 第9期生 募集のお知らせ 募集開始しました
募集要項
1.募集対象・定員
幼児部:平成25年4月時点で3歳以上の未就学児 15名
小学生部:1年生~6年生 15名×2クラス
2.参加申込み方法
所定の参加申込書に必要事項をご記入の上、郵送にてお申し込みください。
参加申込書をご希望の方は、事務局までお問合わせください。
後日郵送にてお送りさせていただきます。
3.申込受付締切
平成25年3月
※定員に達した場合、期日前に締め切らせていただくことがあります。
4.所要経費
入学金(初年度のみ)20,000円
年会費10,000円
保険料/年1,000円
学費(公演鑑賞費含む) 幼児部109,000円/小学生部129,000円
教材費40,000円
初年度合計 幼児部180,000円/小学生部200,000円
※保護者鑑賞費・実費等は別料金になります。
5.会場
日本女子大学 桜楓会館
関口芭蕉庵
国立能楽堂 ほか
第9期 年間カリキュラム
担当講師 | 学習カリキュラム | |
---|---|---|
1 | 柏山 聡子 | ご挨拶の作法・能に親しむ |
2 | 観世 喜正 | 謡を謡い舞う |
3 | 樹下 龍児 | 文様を描く |
4 | 岩田 宗冨 | 茶道 お茶を点てる・お客様の作法 |
5 | 東音石川 賀要子 | 長唄を唄う・三味線を弾く |
6 | 山本 則孝 | 狂言に親しむ |
7 | 柿原 弘和 | 大鼓を打つ |
8 | 柏山 聡子 | 「夏休み親と子の能楽教室」 事前学習 |
9 | 柏山 聡子 | 「夏休み親と子の能楽教室」 鑑賞 |
10 | 樹下 龍児 | 文様を描く |
11 | 観世 元伯 | 太鼓を打つ |
12 | 岩田 宗冨 | 茶道 お茶を点てる・お客様の作法 |
13 | 樹下 龍児 | 文様を描く |
14 | 柏山 聡子 | 能に親しむ |
15 | 東音石川 要子 | 長唄を唄う・三味線を弾く |
16 | 大倉 源次郎 | 小鼓を打つ |
17 | 一噌 隆之 | 笛を吹く |
18 | 東音石川 賀要子 | 長唄を唄う・三味線を弾く |
19 | 岩田 宗冨 | 茶道 お茶を点てる・お客様の作法 |
20 | 後藤 紘一良 | 終了式 (日本料理) |
お申込み、お問合わせは伝統芸術振興会事務局まで
[TEL]03-5144-8011(平日10時~18時)
[FAX]03-5144-8012(終日)
[E-mail]dentougeijutu@iptpa.jp